リチカの文化
お客様の成功にこだわり、
創意工夫を続けるチーム
リチカは、普通の会社よりも、企業文化を大事にする会社かもしれません。その背景には、創業者の松尾が1000人の社長に経営哲学をインタビューした経験から「素晴らしい会社には、素晴らしい企業文化がある」という思想があります。私たちは「お客様の成功にこだわり、創意工夫を続けるチーム」を作るために、永遠にβ版で進化し続ける企業文化を「TEAM RICHKA」と呼んでいます。
B
a
s
i
s
創業から変わらない、
リチカの”3つの価値観”
リチカの全ての文化や制度は、この3つの価値観から成り立っています。あらゆるものが変化しても、この価値観だけは創業から変わらない、そして今後も大切にしていきたい、「カルピスの原液」のような存在です。
-
- ローコンテクスト
- PayForwardで積み上げ
- アクセス性の追求
-
- 多様性の尊重
- コトに向き合う
- 最小単位の運営
-
- 遊び心を忘れない
- 永遠にβ版
- デリバリーへの追求
V
a
l
u
e
s
リチカ"らしく"働くための、
個人の判断基準
BASISを元にリチカらしい働き方をする人の判断基準「VALUES」を策定しています。普段使いするだけなく、スコア化されており、評価制度にも適応されています。
-
現物主義
与え続ける人である(Gift) / 失敗を恐れず、素早く動く(Move Fast) / アウトプットで勝負する(High Output)
-
相手志向
サービス、人を愛する(Love) / 相手起点で考える(Kindness) / 視点を増やす(Think Widely)
-
積み上げよう
チームで積み上げる(All For One) / 先駆者である(Pioneer) / ゴールから逆算する(Performance)
-
ワクワクドリブン
誠実で、一貫している(Faithful) / 道中を楽しむ(Fun) / 迷ったら挑戦する(Challenging)
-
ファクトドリブン
自分ごとで向き合う(Ownership) / 事実起点で話す(Data) / 結果が出るまでやり抜く(Grit)
-
現物主義
与え続ける人である(Gift) / 失敗を恐れず、素早く動く(Move Fast) / アウトプットで勝負する(High Output)
-
相手志向
サービス、人を愛する(Love) / 相手起点で考える(Kindness) / 視点を増やす(Think Widely)
-
積み上げよう
チームで積み上げる(All For One) / 先駆者である(Pioneer) / ゴールから逆算する(Performance)
-
ワクワクドリブン
誠実で、一貫している(Faithful) / 道中を楽しむ(Fun) / 迷ったら挑戦する(Challenging)
-
ファクトドリブン
自分ごとで向き合う(Ownership) / 事実起点で話す(Data) / 結果が出るまでやり抜く(Grit)
A c t i v i t i e s 取り組み
-
プロフィールページ
オンラインでもお互いを理解しあえるように、それぞれの生い立ちや趣味など、想いおもいの情報を社内Notionに載せています。
-
RICHKA Award
半期に一度、リチカでValuesを体現したメンバーを表彰を開催しています。
-
デジタルオフィス
全メンバー、原則デジタルオフィスに出社しています。
-
MG・TOC研修
全員経営を実現するために、ゲーム型の研修を毎月開催しています(任意参加)。
-
リッチランチ
業務に関することでも、それ以外のことでも、社内でValueをよく体現できた人に会社からちょっと豪華なランチをプレゼントしています。
R e a d M o r e
-
制作会社から、リッチコミュニケーションカンパニーへ。「リチカ」の創業物語
-
全社オンライン決起会を通して、“カルチャーを体現する”について考えてみた
-
「リチカはいかようにも化ける」DIMENSION下平将人×リチカ松尾幸治(前編)
-
「本気でやればチャンスしかない」 セールスSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「小さな失敗も良しとする柔軟性に富んでいる」 開発Secマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「どこも成し遂げていないことを楽しもう」 プロダクトクリエイティブSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「お客様が本当に求めているものをカタチに」 UI/UXSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「顧客体験の最大化を目指すチームへ」 カスタマーサクセスSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「新たな価値を創造し、商品化、事業化していく」 事業開発Secマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「コミュニケーションの未来をみていける会社」 カスタマーサクセスクリエイティブSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
制作会社から、リッチコミュニケーションカンパニーへ。「リチカ」の創業物語
-
全社オンライン決起会を通して、“カルチャーを体現する”について考えてみた
-
「リチカはいかようにも化ける」DIMENSION下平将人×リチカ松尾幸治(前編)
-
「本気でやればチャンスしかない」 セールスSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「小さな失敗も良しとする柔軟性に富んでいる」 開発Secマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「どこも成し遂げていないことを楽しもう」 プロダクトクリエイティブSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「お客様が本当に求めているものをカタチに」 UI/UXSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「顧客体験の最大化を目指すチームへ」 カスタマーサクセスSecマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「新たな価値を創造し、商品化、事業化していく」 事業開発Secマネージャーが語る、リチカの可能性
-
「コミュニケーションの未来をみていける会社」 カスタマーサクセスクリエイティブSecマネージャーが語る、リチカの可能性